明けやすのカチッと時を刻む音  遊々

ルドベキア

割合眠りは深い方ですが、たまにトイレに起きた時に中々寝付けないことがあります。

4時半頃には夜が明けはじめて、蝉が鳴き出します。

蝉といえば、ミンミンゼミが鳴き始めて、近頃はアブラゼミとは別の「ジャッジャッジャ」と短い音を途切れなく鳴き続ける声が聞こえます。クマゼミ?かも。耳障りが良くありません。

 

酷暑続きでブログを更新する気力がわきません。気がつくともう7月も終わります。

 

7/27 7月の班会は「食べ物学習会」をコミュニティハウスで開きました。

  午後1時半開始ということで、暑さの中果たして皆さん集まってくれるか心配でし た。

 

 千葉県多古町の旬の味産直センターから、腸活に詳しい小林さんを講師に迎えました。

 * 認知症予防、腸活、ウイルスに負けない免疫力を産直で・・・

   ぴんぴんころりの長寿村の食生活・・・サツマイモ、豆類、海藻類等植物繊維の       豊富な物を食べている。

   現在の日本人の腸内細菌は昔に比べて1/3に減っているのは食品添加物を取ってしまっていることにも起因している。

 

  土付き野菜が腸内細菌を豊かにする。

土付き野菜を買ってきて台所で土を落すことで室内に多くの土壌菌が舞い散り、自分も家族も多くの土壌菌を取り入れる事が出来る。

 

 食事の6割を野菜や豆類にするのが理想的。

 ネバネバ三兄妹

 腸内細菌が好きな食べ物   海藻、豆類、根菜、果物

               水溶性植物繊維の不足を感じたら、里芋、オクラ、モロヘイヤ、ツルムラサキ、大和芋などネバネバする食品に他に一種類加えて醤油や醤油麹で食べる。

 認知症と食生活との関係  脳トレよりも腸とトレ

 日和見菌の種類  デブ菌(菓子パン、ラーメン、パスタ、お菓子、スイーツ)

          痩せ菌(もち麦、酢、玉葱、キャベツ、海藻、きのこ、里芋、サツマイモ、ゴボウ等)

 

 * 家族農業、SDGs、日本農業と食料支援

   物流停止で日本人の6割が餓死する?  種、肥料、飼料の海外依存度を考慮すれば現在食料自給率は37%といわれているが実際は10%にも届かない。

 

  国の補助金カットなどで農業を取り巻く環境は悪化している

  国は不要な食料の輸入を減らし、消費者は地域支援型農業に参加するのが望ましい。

 

  講演の後は産直センターからの試食タイム。

     納豆、豆腐、ロールケーキを試食しました。原料は国産大豆、国産小麦

     です。特に豆腐は濃い味わいで調味料は何も要りません。

 

ちなみに私は月1で豆腐、油揚げがんもどきを取っています。もちろん野菜は毎週。その他牛乳、ヨーグルト、肉、米を月1で産直してもらっています。

 

終了後取り寄せた、饅頭や野菜の販売をしました。

 

 帰宅後購入した米麹と醤油で醤油麹を仕込みました。作り方は簡単です。ジャムの大瓶の半分まで麹を入れて、ひたひたになるまで醤油を注ぐだけです。乾燥麹なので水分を吸ってしまうので様子を見ながら醤油を足します。毎日1度かき混ぜて1週間ほどで

とろとろになったら、冷蔵庫で保管します。

米麹500グラム購入して、役半量を使用しました。醤油は国産大豆原料の2年熟成醤油です。